シネマティックカフェ in 武蔵野

一つのテーマに関する映画、アニメ、文学、漫画、建築、都市、アート、音楽、サブカル作品をご紹介の後、皆で自由に話し合うあうアートカフェ。初めての方でもアクセス可能な気楽な雰囲気で、テーマを直接定義するのではなく、作品から各回のテーマをどう受け止め、解釈するかを共有します。結論や正解は求めずに、流れるままに・・・。ご参加に専門的知識や予備知識は不要。視野を広げたい、分野外だけれど少し興味がある、ただ知りたい、聞くだけでいい、という方も歓迎です。(会場:武蔵野プレイス)
2025年
4月19日(土)18:30-20:00 テーマ:孤独<solitude>
「孤独<solitude>」に関するいろいろな建築、映画、美術、文学、サブカル作品などをご紹介した後、それについて皆で考えます。
3月15日(土)18:30-20:00 テーマ:もうひとつの世界
アナザーワールド、パラレルワールド、仮想世界、並行世界、マルチバース、サードプレイスなど私たちの周りあるけれどふだんは見えない「もうひとつの世界」に関する建築、映画、美術、文学、サブカル作品などをご紹介し、それについて皆で考えます。
2月22日(土)18:30-20:00 テーマ:もうひとりの私 【参加者募集中】
「もうひとりの私」と題し、複数の人格、二面性、オルター・エゴ、ドッペルゲンガー、分人主義や複数性に関連する建築、映画、美術、文学などをご紹介し、「人やものの二面性」について皆で考えます。
(興味があるので知りたい/聞くだけで参加したいという方のご参加も歓迎です)

参加費
500円(資料代含む)
参加方法
事前予約制(定員10名様/定員になり次第締切)
氏名、連絡先を記入のうえ、事前にメールにてご予約下さい
飲み物はご自由にお持ちください
会場
武蔵野プレイス 3F スペースA
東京都武蔵野市境南町2丁目3-18
JR中央線・西武多摩川線武蔵境駅徒歩1分(アクセス)
———————————————-
これまでのシネマティックカフェ
1月25日(土)18:30-20:00 テーマ:<象徴としての>光
様々な(光そのものと言うより、喩えによる)「象徴としての光」を描いた映画、文学、建築、美術作品等をご紹介後、 その意味について皆で話し合います。

2024年
12月21日(土)18:30-20:00 テーマ:ミニマリズム
様々な「ミニマリズム」(最小限の美学や本質的なものの追求)という表現や思想に基づく映画、文学、建築、美術作品等をご紹介後、 その意味について皆で話し合います。例えば、建築家ミース・ファン・デルローエの「Less is More少なきことにより豊かな価値がある」というような思想も含みます。

11月3日(日)13:00-14:30 テーマ:縁、つながり
映画・文学、建築、美術、アニメ作品の中で、さまざまな人々の出会い、そこからはじまる印象的な「縁」や「つながり」を皆であげて話し合います。

10月19日(土)18:30-20:00 テーマ:旅に出る理由、目的地
映画・文学、建築、美術作品とそれぞれの「旅に出る理由やその目的地」との関わりををご紹介後、その意味について皆で話し合います。

9月28日(土)18:30-20:00 テーマ:塔について

8月24日(土)18:30-20:00 テーマ:幽霊(ゴースト)
(怖い、怖くないにかかわらず、象徴的・メタ的なものも含めた、たとえばゴーストタウンなどの)「幽霊」や「ゴースト」について印象的に描いたり、彼らが表現した映画・文学、建築、美術作品等から見る「幽霊、ゴースト」の意味について皆で話し合います。

7月20日(土)18:30-20:00 テーマ:越境(者)
(移民、難民、亡命、ディアスポラ、ジェンダーなどのさまざまな境界を超えて)「越境すること」や「越境する人たち」、「越境して見えること」や「新たな景色・越境者を受けとめること」について印象的に描いたり、彼らが表現した映画・文学、建築、美術作品等から見る「越境」の意味について皆で話し合います。(以前開催したテーマ:境界(線)のその先の意味合いとなります。)

6月22日(土)18:30-20:00 テーマ:夢
映画、文学、美術、建築などで描かれたりテーマやモチーフとなった色々な夢について気楽に話し合います。

5月25日(土)18:30-20:00 テーマ:ユートピア
「ディストピア」に続き今回は、映画、文学、建築、美術作品等で描かれたさまざまな「ユートピア」をご紹介後、 その意味について皆で気楽に話し合います。「ユートピア」とは理想郷のことですが、先人たちがそれをこれまでどう考え、試みたのかを考えるのはとても興味深いものがあります。どうも決して単なる「ディストピア」の対極的なものともならないようです。さらに、「パラダイス」や「楽園」にも広げて捉えてみるとどうなるか。「ディストピア」の回にご参加頂けなかった方も遠慮なくご参加ください。

4月13日(土)13:30-15:00 テーマ:ディストピア
映画、文学、建築、美術作品等で描かれたさまざまな「ディストピア」をご紹介後、 その意味について皆で気楽に話し合います。
